1年目の苦労・失敗など
農園生活1年目
貸農園レンタル
徒歩3分程度で行ける貸農園を管理会社経由でレンタル。
広さは 4m × 5m の20㎡
たくさん野菜作るぞ!
書籍購入&農園計画
とはいえ何もノウハウがないのでレビューで評判が良かった以下を購入。
「もっと上手に市民農園」
貸農園(市民農園)のようなある程度広さがある畑で野菜を育てるにあたって、初めにやることや野菜別の特徴・育て方が書いてあり、今でも参考にしています。
本で紹介されていた農園を始めるにあたっての計画を立てることに。

エクセルの1マスを10センチにし、本を参考に畝の幅や長さ、株間や野菜同士の相性や連作を考慮して計画を立てました。
この計画は1年目から毎年欠かさずに立てています。
耕作
ファーストコンタクト
最初はこんな感じの土地でした。

ここでたくさん野菜作るぞ!と気合を入れながらスコップで掘り起こしました。

一生懸命掘り起こしました。がんばった!
が、よく見ると。。。

元々は田んぼだった土地を貸農園としてレンタルしていることもあり、かなり粘土質の土壌。
これでは種まきや苗を植えることはできなさそうなので、鍬で耕すこと数時間。。。

ここらで体力の限界を迎えたので石灰を撒いてこの日は帰宅。。。。

セカンドコンタクト
数日経つと、雨が降ったことにより土が凝固し、塊となっていました。
人力開墾を目指しましたが、文明の力を借りることにしました。

さすが人類の英知!ものの数十分でここまで耕せました。

粘土質の土は、雨が降ったりするとすぐに塊へ戻ってしまうため、対策としてバーク堆肥 40ℓ×3を投入。
開墾
なんとか野菜を育てることができそうになってきたので畝を4本立ていざ開始!

ジャガイモ
エダマメ
ナス
トマト
バジル(トマトのコンパニオンプランツ)
ニラ(ナス、トマトのコンパニオンプランツ)
キュウリ
大葉(キュウリのコンパニオンプランツ)
とうもろこし
ピーマン
いきなり多品種で開始!
コメント
[…] 農園生活 1年目(畑借用~開墾まで)初心者の市民農園開墾growplants.jp2020.… […]
[…] 前回 […]